iPodにビデオを入れてみる
iPodへのビデオの入れ方、そりゃiTunes Storeからダウンロードしたものを入れるのは超カンタン。
しか~し、なんといってもお気に入りのDVDを観たいではないですか。
そこで研究に研究を重ね・・・・
いえ、ちょこっとネットを検索してみましたら載ってました。 そこでGoogleで一番にヒットしたCROSSBREEDさんのところに載っていた方法を試してみました。
これが思いの外簡単で・・・
簡単なのは良いのですが、パソコンの性能によって恐ろしく時間が掛かってしまいます。
私のしょぼいパソコンでは1時間のDVDをavi型式に変換するするのに約1時間、そこからiPodの型式にするのにやはり1時間以上かかりました。
さて、そこまでして持ち歩きたかったビデオってなんでしょうね~
それはこちら、Shania Twain(シャナイア・トゥエイン)のUp! Close & Personalです。 このDVDはShania Twainのバックバンドを、なんとAlison Krauss & Union Stationが務めるという超豪華な組合わせの、私の大好きなDVDなのです。
AKUSが演奏とバックコーラスに徹している姿はなんとも贅沢な使い方だにゃ~と思いますが、当人達も実に楽しそうに、見事な演奏を披露していまして、本当に演奏を楽しんでいることが伝わってきます。
いや~すごいですねこの人達・・・・
このDVDを観ますとAKUSの表現力の凄さを実感できます。5人でオーケストラやっているようなものですね。
ブルーグラスのバンド形態の可能性の大きさを改めて感じます。
シャナイアの歌もいつもよりしっとりしていて良いです。
それにしてもシャナイアの曲はすばらし~ぃ! 1時間の豪華な共演はあっという間に終わってしまいます。 もっと観たい、聴きたい。 続編作ってくれ~!!
さて、そんなお気に入りのビデオ、無事iPodに入りました・・・・
早速観てみましょう。
お~動いてる、ビデオだから当たり前ですね~
思ったよりも映像が綺麗です。
こんなチッコイ画面でも意外と見られるものです。
しかし、音質が今ひとつです。高音が伸びないのでアリソン・クラウスの声が別人のように聞こえます。
ビデオ変換時にデフォルトモードでやってしまったのでビットレートが低くなってしまったようです。
いや~、しまったにゃ~
今更2、3時間かけてやり直す気がしません。
音楽ビデオの変換の際はオーディオデータのビットレートだけは気を付けなくてはいけませんね。
ま、しかし目的は飛行機での暇つぶし用だし・・・・
今回は、とりあえずこれで良しとします。
他にはiTunes Storeにあった無料のTV番組を何本かダウンロード
これで準備は万全だ~
実はアメリカは来週、独立記念日の週なのでお休みで~す。
そんなわけで、お出かけ準備に余念がないのでした~、、、
さて、どこへ行くかな・・・? (決めてない)
| 固定リンク
コメント
そんなに時間がかかるとは・・・。(;>_<;)
たいちょ〜さんの執念を感じます。
次は何を?
やっぱり、iPodは、iTunesじゃなきゃ、なんですね。
投稿: ウヌニコ | 2007/07/06 16:58
はじめまして。神戸からです。
Alisonを検索していて辿り着きました。
私もiPodで動画を見ています。
変換はslysoftのCloneDVDmobileを使用しています。
有料ソフトですが、簡単、便利です。
セクター単位でも変換できますので、簡単に好きな曲だけ.....って事も出来ます。全編セクター単位も可能です。
ちなみに、小生、BassFidllerです。スペルちがったかな?
投稿: bellpapa | 2007/07/16 19:39
>ウヌニコさん
いや~レスが遅くなってスミマセン。
気づけば7月も半ばですが、実は昨日帰ってきたところなんです。時差ボケでふらふら~、、です。
しかしまぁiTunesの作戦にまんまとはまってしまって、結局有料コンテンツもダウンロードしてしまいました~
いや~、なんちゅう単純な客なんでしょうね~ワタクシ。。
>bellpapaさんこんにちは いらっしゃいませ。
ソフトの情報ありがとうございました。
やはり有料ソフトの方が使い勝手が良いのですね。
せこくフリーソフトで済まそうとしたのが敗因でした。
今度チェックしてみます。
ところでbass fiddleっていうのはでかいバイオリンってことでしょうか?不勉強ですみません。
どういうわけか我が家にもfiddleがありますが誰も弾けません、、、
実にいい加減なサイトですが、またお越しください。
投稿: たいちょ~ | 2007/07/17 12:30
>bass fiddle
BluegrassやCountryでは、バイオリンの事を「フィドル」って言いますよね。「屋根の上のバイオリン弾き」は、"Fiddler On The Roof"なのです。
あの形の大きいやつ、コントラバスのことを、Bass Fiddle って言います。(今も言うのかしら?30年前は言ってました)
正式なバンドは引退しましたが、周に1回ぐらい友人達と遊んでます。
ブルーグラスOK、カントリーOK、日本語OK、何でも合奏しております。(おじんパワーはすごいのです)
投稿: bellpapa | 2007/07/17 18:42
> Bellpapaさん
そ~でしたか コントラバスってあのでっかいやつですね。
私のような者から見と、かっこよいです
持ち運ぶだけでも大変そうですが ・・・・
投稿: たいちょ~ | 2007/07/20 12:13